今月の歌舞伎座は團菊祭。
成田屋(市川團十郎家)と音羽屋(尾上菊五郎家)が中心になっての座組みです。
私が楽しみにしているのは昼の部の「摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうつじ)」。
菊之助が演じる玉手御前は絶品です。
同じく昼の部、「天一坊大岡政談」の通し狂言も楽しそう。
天一坊が菊之助、
その天一坊が偽物であることを暴く大岡越前守が菊五郎です。
夜の部は、
成田屋歌舞伎十八番の一つ「蛇柳」を市川海老蔵主演で。
二年前、自主公演で復活させたこの演目を、本興行では初めて上演します。
「め組の喧嘩」では、菊五郎親分の江戸っ子ぶりをご堪能ください。
「慶安太平記」は、松緑、菊之助、梅枝、3人とも初役。仕上がりが期待されます。
くわしくはこちらをどうぞ。
明治座も、
市川猿之助と片岡愛之助が主演で、人気沸騰です。
昼の部は、
市川右近の「矢の根」から。
先月の中日劇場で、非常に評価が高かった舞台で、
名古屋まで行けなかった私としては、東京で見られる幸せを感じています。
同じく昼の部の「男の花道」は、
長谷川一夫主演の映画を後に舞台化したもの。
歌舞伎役者をめぐるお話です。
猿之助は先月の中日劇場では「雪之丞変化」、明治座で「男の花道」と
敢えて古典中の古典でない、どちらかというと大衆的な商業演劇を選びました。
「古典には守る人がいるが、こういうものにはいない」と猿之助。
次世代につなげることの大切さを、彼は非常に重く受け止めています。
夜の部は、
猿之助の「あんま泥棒」と愛之助の「鯉つかみ」。
本水を使う「鯉つかみ」は楽しい演目で、ビギナーにはうってつけです。
猿之助はお客様にわかりやすく、楽しんでもらうことをとても大切にしていますし、
明治座はロビーの売店なども充実していますから、
一度おでかけになってはいかがでしょうか。
詳しくはこちらをどうぞ。
ほかに京都南座で歌舞伎教室もあります。
こちらは14日までなので、ご注意ください。
詳しくはこちらをどうぞ。
コメント