2012年12月5日
歌舞伎は80歳になっても現役ばりばりで輝ける仕事である。
1本の若木ののびやかさ、みずみずしさが
太く、強く、堅固に枝葉を茂らせ、
そしてやがて節くれだって、枯れていっても
そこに独特の味がそなわる。
57歳は、いかにも若い。若すぎる死である。
彼のこれからを、歌舞伎のこれからを、
「ないかもしれない」などと思ったことがない。
勘九郎、七之助という奇跡の跡継ぎを持って、
幸せすぎる未来の予感は持って行ってくれたことだけでも
よしとしよう。
あえて「歌舞伎界の損失」などという言葉は使わない。
損得の問題じゃないんだ。
彼がいないことが、どれだけ社会をさびしくさせるか。
多くの勘三郎ファン、歌舞伎ファンとともに
合掌
18代目中村勘三郎死去
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
カテゴリー
-
第220回「きっと歌舞伎が好きになる!」京都南座三…
2025.03.19
-
第219回「きっと歌舞伎が好きになる!」は3時間の…
2025.03.11
-
未来から逆算して現在を考える
2025.03.6
-
人生の第二エンジン
2025.03.5
-
第218回「きっと歌舞伎が好きになる!」(歌舞伎座…
2025.03.4
-
「魂が喜んでいます!」と言われました
2025.03.2
-
「虎に翼」について書いた連載コラム、完走しました!…
2024.11.24
-
「文豪たちの2000字」全21回完結しました
2023.08.27
-
無料講座「文豪たちの2000字」を始めます
2023.03.28
-
なぜ女性は歌舞伎をやれないの?
2022.01.30
この記事へのコメントはありません。