ビギナー向け歌舞伎Q&A

Q1.歌舞伎は観る前に予習しないと楽しめませんか?

明けましておめでとうございます。
ここでは歌舞伎を観たことのない人の疑問にお答えしながら、
歌舞伎を観るための、ちょっとトクする情報を毎日お届けしていきたいと思います。

本日のギモン:歌舞伎は観る前に予習しないと楽しめませんか?

歌舞伎を観てみたいけど、わからないんじゃないか、なんかコワイ、大丈夫か?みたいに思っている人、多いです。
大丈夫です。歌舞伎もエンタメ。ドキドキ、ワクワクにお勉強は要りません。

本日のお答え:映画「鬼滅の刃」を観る前に、マンガ全巻読んだ人には必要。

映画「鬼滅の刃」、ご覧になりました? すごい人気ですよね、興行収入340億円超え。ジブリの「千と千尋の神隠し」超えですよ。
ところで、みなさん、「千と千尋の神隠し」を観る前に、予習しました? 
では、「鬼滅の刃」の映画を観る前はどうでしょう?

映画を観る前にアニメ全部観た、という人もいれば、とにかく一度観て、後からマンガを全巻読んだ人もいるでしょう。「映画になる前に、アニメを観ていた」「漫画全巻持ってます」と言う人も多かったと思います。歌舞伎に、もし「予習」が必要だとしたら、そのくらいの「予習」だと思ってください。

エンタメはお勉強ではありません。アートに「なんだかわからないけどすごい!」という体験はつきものです。マイケル・ジャクソンの歌、歌詞全部予習してから聞きますか? それと同じです。「すごい! もっとわかりたい!」と思ったら、そこからいろいろ調べてください。「知りたい!」と思ったら、それはすでに「しなくてはならないお勉強」ではなくて「好きなものをもっと好きになるためのアソビ」になるはず。

とはいえ、時代設定、キャラ設定、くらいは知っておくと楽ですよね。
そういう「カンタン予習」の仕方を、ここでお伝えしていこうと思います。

今日のまとめ

1. 映画に行く前に、筋を全部知っていたい人には、予習をお勧めします。
2. ネタバレが大嫌いな人は、詳しく予習してはいけません。
3.英語の歌詞は全部分からなくても、好きになる時はなるものです。歌舞伎は日本語です。自分の感性を信じましょう。
4.ネタバレなしのカンタン予習の仕方も、これからお話ししていきます。

 

カテゴリー

PAGE TOP