「吉野川」解説を聞いてくださった方の感想

九月の歌舞伎座、「吉野川」必見です。
中村吉右衛門、坂東玉三郎、市川染五郎、尾上菊之助、
芸の真髄の継承が行われています。
見た目も舞台装置がとても特殊で、
両花道を楽しめることもあり、
今をはずすとなかなかかからないと思います。ぜひ!

9/11(日)、GINZA楽学倶楽部で「吉野川」が
「妹背山婦女庭訓」という長いお話のどの部分で、
どうつながっているかを含め、
歌舞伎座の公演を楽しむためのみどころなどをご紹介しました。

以下、参加された方からいただいた感想です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講座を受け、ものすごく当たり前のことに気づけました。
目からウロコです。

歌舞伎も「芝居」「ドラマ」と一緒なんだ!と。

歌舞伎って、伝統芸能。
歴史的なことや、話し言葉と違い台詞もなにいってるのかよくわからずハードル高いです。

イヤホンガイドは便利なの?
いやいや、舞台に集中できなくていやだな。。
なんか、観るまえから面倒くさくなってしまいます。

難しい、理解できない、わかんない、と先入観でがんじがらめでした。

ハードルをあげていたのは、自分の偏見が原因ですね。

かなりかみくだいて現代ドラマ風(笑)にアレンジしてくださったこともあり、
とても解りやすかったです。

講座の解説をきき、テーマがあり、人間模様、感情、などなど、
テレビドラマやミュージカルをみるときとかわらないと感じました

仲野さんの解説で、場景がうかび感情移入できましたもん。
観てないのに、すごいですよね。

上手下手のお話(*)も興味深かったです。

少し偏見がとけ、歌舞伎に対する肩の力がぬけたような気がします。

ありがとうございました。

(*)上手下手のお話とは
歌舞伎は舞台のどこに立つかで登場人物の上下関係や
精神的な強弱関係がわかる、というお話

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月からは「仮名手本忠臣蔵」の大特集です。

詳しくは

http://ginza-rakugaku.com/まで

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

TOP