2013年6月25日
昨年の11月から関わってきたお仕事。
最初は1人のインタビューだけだったのが、
関連でもう1人、
その後違うページでもう1人、と
全部で3人の方の取材・執筆をさせていただきました。
4月になってようやく「全部できました」との連絡があったのですが、
ようやく見本誌が到着。
渋谷区制施行80周年記念誌「SHIBUYA GEOGRAPHIC」
区役所のお堅い本というイメージを払しょくしたかったという狙いどおり、
とてもさわやかで美しい装丁になっています。
中身も写真が多くて読みやすいです。
これから区の施設などに置かれるでしょうから、
機会があったらちょっとめくってみてください。
私が関係したところは第三部「未来への提言」で、
渋谷区にゆかりのある方々の中から、
お能の観世清和家元、
鈴木英一伝承ホールプロデューサー、
歌舞伎俳優の市川染五郎丈
のところです。
渋谷区制80周年記念誌発行!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
カテゴリー
-
第220回「きっと歌舞伎が好きになる!」京都南座三…
2025.03.19
-
第219回「きっと歌舞伎が好きになる!」は3時間の…
2025.03.11
-
未来から逆算して現在を考える
2025.03.6
-
人生の第二エンジン
2025.03.5
-
第218回「きっと歌舞伎が好きになる!」(歌舞伎座…
2025.03.4
-
「魂が喜んでいます!」と言われました
2025.03.2
-
「虎に翼」について書いた連載コラム、完走しました!…
2024.11.24
-
「文豪たちの2000字」全21回完結しました
2023.08.27
-
無料講座「文豪たちの2000字」を始めます
2023.03.28
-
なぜ女性は歌舞伎をやれないの?
2022.01.30
この記事へのコメントはありません。