「伊達の十役」は
仙台藩伊達家の御家騒動を題材にした作品群「伊達騒動もの」の一つ。
昭和54年(1979年)、
「スーパー歌舞伎」の生みの親、三代目市川猿之助(現・猿翁)が
約150年ぶりに復活させました。
みどころは、なんといっても一人十役の「早替わり」。
スーパー歌舞伎では定番の「宙乗り」もあり、
ワクワク感満載のスペクタクルな仕掛け=ケレンを随所に施した作品です。
今回、
この十役に挑戦したのは市川染五郎。
乳人政岡/仁木弾正/足利頼兼/高尾太夫/荒獅子男之助/
土手の道哲/赤松満祐/絹川与右衛門/腰元累/細川勝元と、
重要かつまったく異なる役柄を見事かつスピーディーに演じ分けます。
日ごろから、
和事・荒事、時代物・世話物と幅広いジャンルの立ち役(男役)ができ、
その上静御前のような女形も務められる染五郎ならではの、
当たり役といえましょう。
「伊達の十役」@歌舞伎彩歌

関連記事
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
カテゴリー
-
第220回「きっと歌舞伎が好きになる!」京都南座三…
2025.03.19
-
第219回「きっと歌舞伎が好きになる!」は3時間の…
2025.03.11
-
未来から逆算して現在を考える
2025.03.6
-
人生の第二エンジン
2025.03.5
-
第218回「きっと歌舞伎が好きになる!」(歌舞伎座…
2025.03.4
-
「魂が喜んでいます!」と言われました
2025.03.2
-
「虎に翼」について書いた連載コラム、完走しました!…
2024.11.24
-
「文豪たちの2000字」全21回完結しました
2023.08.27
-
無料講座「文豪たちの2000字」を始めます
2023.03.28
-
なぜ女性は歌舞伎をやれないの?
2022.01.30
この記事へのコメントはありません。